記事一覧
< カテゴリーを選択する >
-
コラム
空調の不調、修理せずに放置していませんか?
「冷えにくくなったけど、まだなんとか動いてるし…」 こんな状態でそのまま放置すると、修理費は何倍にも跳ね上がります。 空調設備に不具合が起きたとき、すぐにプロに見せるかどうかで、機器の寿命とコストが大きく変わります。 特に、ビルや病院のように24時間換気や冷暖房が必要な場所では、...
-
コラム
業務用エアコンの設置って、どこまでやってもらえるの?
業務用エアコンの工事は、「空調機の取り付け」だけでは完結しません。 室外機の配置、電源工事、冷媒配管、ドレン排水、そして試運転調整まで、一つでも手を抜くと不具合の原因になります。 私たちは、熊本市を中心に九州全域で、設計から工事、アフターメンテナンスまで一貫対応しています。 現地調査から始まり...
-
コラム
給排気設備のメンテナンス、なぜ重要?
給排気設備は、空間の空気を適切に入れ替え、快適で安全な環境を維持するための必要です。 もし「換気扇の効きが悪い」、「厨房がいつも煙たい」、「カビ臭がする」といった問題が発生したら、給排気設備の不具合が原因かもしれません。 例えば、飲食店の厨房では、大量の煙や油が排気ダクトに蓄積します。この汚れが...
-
コラム
空調設備の修理、どのタイミングで依頼すべき?
「エアコンが急に動かなくなった」「風量が弱くなった」「異音がする」 こうしたトラブルが発生してから修理を依頼するケースが多いかと思います。ただ、業務用空調設備の場合は、定期的な点検と早めの修理が重要です。 例えば、飲食店では油や煙がエアコン内部に蓄積しやすく、通常よりも早く性能が低下します。美容...
-
コラム
業務用エアコン設置で失敗しないためには?
「エアコンの効きが悪い」「光熱費がかさむ」「設置後すぐにトラブルが発生」 業務用エアコンの導入時に、このような問題に直面するケースは少なくありません。では、設置で失敗しないためには何が必要なのでしょうか? ポイントは適切な設計と設置環境の考慮です。 業務用エアコンは、一般家庭のものとは異なり、...